目次
グローバルに活躍する写真家
今回は、ベルリン在住でグローバルに活躍する写真家である四方花林さんをご紹介します。
趣味は「移動」と変わっていて、作品を制作しながらベルリンやロンドン、東京で個展開催やフェアに参加しているそうです。写真はノスタルジックな色合いで、基本的にフィルムカメラで作品を制作されているようですね。
とても良い作品ばかりなので、ご本人のインスタグラムもぜひ見てみて下さい。
https://www.instagram.com/p/Bl7889HASjD
経歴や人柄など
四方花林さんについて、詳しく紹介された記事がありました。
元宝塚歌劇団
写真家という現在の活動から驚きなのが、”元宝塚歌劇団”という経歴。
2006年4月に宝塚音楽学校へ入学し、2008年3月に宝塚歌劇団入団。2012年の『ダンサ・セレナータ/Celebrity−セレブリティ−』東京公演千秋楽をもって退団し、好きだった写真の道を歩むために退団されたようです。
宝塚歌劇団退団の翌年には大阪の専門学校で写真の勉強をし、写真家としての活動を開始。数年後には日本をはじめ世界で個展を開くようになったようです。
写真家活動のため海外に拠点を写す
日本国内に留まらず、ロンドンやシンガポールでの展覧会も開催するまでになり、活動拠点を海外に移すことに。アートな雰囲気と住みやすさから、ベルリンを拠点にすることにしたそうです。
アシスタント時代はドイツで写真の勉強をされていたようですが、ドイツ人の働き方に感銘を受けたようです。
「とにかくムダがないんです。毎朝スタジオに行くと、その日のタスクが所要時間とともに示されているんです。それをもとに、30分おきにタイマーをかけて作業していきます。どれだけ集中して仕事ができるかが大切でした」
もちろん、日によっては遅くまで撮影が続くこともあります。そんなときは翌日のスタートを遅めにして、昼休みは取らずに働くのだとか。
「アシスタント業務を通して、ドイツの生産性の高さを目の当たりにしました。早めに帰宅できるから、家で勉強もできます。日本で同じように再現できるかはわかりませんが、今後の働き方を変えていきたいです」
日本では働き方改革が叫ばれて久しいですが、四方さんは働き方に関する問題意識も持たれているようですね。四方花林さんがタイムバンクについてどのように考えているのか気になるところです。
リワード内容
リワードは三つ用意されています。写真好きの方はもちろん、フリーランスとしてこれから活躍を目指す方にもオススメのリワードとなっています。
相談・アドバイス
フリーランスや海外移住での働き方、またはフィルムカメラの撮影について相談することができるリワードです。これから個人で活躍する人が増えていく中、フリーでの働き方などの相談をしたい方は増えていくのではないでしょうか。
いま起業家やフリーランスのアーティストが数多く集まるベルリンに在住の四方花林と、海外移住や働き方について相談できます。写真家として数多くの展示会を開く専門家に、フィルムカメラや写真、撮影法について相談できます。
利用時間:1,200〜10,800秒
参考価格:12,000円〜
お手紙付きフォトブックプレゼント
四方花林さんのフォトブックを二つもらうことができるリワードです。四方さんの通販サイトにフォトブックが販売されていて、この通販サイトから二つを選ぶことができます。
コメント付きポストカードはタイムバンク限定かと思われます。
コメント付きポストカードを同梱したフォトブック(ZINE)を2つプレゼント致します!
URLよりご希望のフォトブックをご選択いただけます(http://karinkamera.thebase.in/)
利用時間:600秒
参考価格:6,000円
ベルリンでの写真撮影
ベルリンの街中で四方花林さんに写真を撮影してもらうことができるリワードです。ベルリンは四方さんが気に入って移住してしまうほどアートな雰囲気の街ですので、日本とは違う雰囲気の写真を撮ってもらえそうですね。
ベルリン限定のリワードなので使うことができる場合が限られますが、ベルリンに行った際には使ってみてはいかがでしょうか。
おすすめの場所 (ギャラリーやカフェ、アートブックショップなど)を案内して数枚あなたを撮影します。ベルリン以外での撮影も多いので、他の場所も可能な範囲で紹介します。お近くを訪れる際に、ぜひご活用ください。
利用時間:3,600〜10,800秒
参考価格:36,000円〜
まとめ
四方さんは宝塚歌劇団という事で、写真家としての現在の活動からはかなり意外な印象でした。2013年に写真家として活動を開始されてから5年で活動の幅を次々と広げてきていますので、今後の活躍にも期待されますね。
ご自身は現在、フード写真の撮影に力を入れてるそう。独特な魅力がある作品ですので、今後の作品も楽しみです。
以下、四方花林さん関係のリンクを貼っておきます。
四方花林さんHP
berlin food stylistics
instagram
以上、四方花林さんのご紹介でした。最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す