キャンペーンを利用したタイムバンクでの利益の出し方【 タイムロワイヤル 編】




キャンペーン【タイムロワイヤル】を利用した利益の出し方を考察

今回は、タイムバンクで利益を出す方法として、キャンペーン【タイムロワイヤル】を利用した方法を紹介します。

株式や仮想通貨あれば、売買による利益が主になりますが、タイムバンクでは定期的に開催されるキャンペーンを利用して利益を上げることも可能です。

「タイムバンクでの利益の出し方」というテーマで複数回に渡ってお送りする予定ですが、その第一回として、キャンペーン【タイムロワイヤル】を利用した方法をご紹介したいと思います。

【タイムロワイヤル】の概要

キャンペーン内容

内容は、「時間を購入した金額の合計額で全ユーザーを順位付けし、上位15ユーザーに報酬が与えられる」というものです。報酬としては現金や福引チケットで、最近は福引チケットが多いですね。以下は報酬の一例です(報酬内容は毎回設定されていて、変更される可能性もあります)。

【タイムロワイヤル報酬例】

1位:福引チケット300枚
2位:福引チケット250枚
3位:福引チケット200枚
4位:福引チケット170枚
5位:福引チケット150枚
6位:福引チケット120枚
7位:福引チケット100枚
8位:福引チケット75枚
9位:福引チケット50枚
10位:福引チケット25枚
11位:福引チケット20枚
12位:福引チケット15枚
13位:福引チケット7枚
14位:福引チケット5枚
15位:福引チケット3枚

参加方法

キャンペーンが開始されても自動的に参加できるわけではありません。参加方法は非常に簡単で、アプリのバナー上に表示される「タイムロワイヤル」のバナーをタップしてキャンペーンページに移動し、下の方にある『キャンペーンネーム』欄に任意の名前を入力し、利用規約に同意して参加ボタンを押すだけです。

上位を狙うつもりが無くても、参加しているだけで購入手数料がキャッシュバックされるので、キャンペーンが開始されたら必ず参加しておくことをお勧めします。

開催されるタイミング

タイムロワイヤルは、毎週1~2回というペースで開催されていて、現在(2018年7月)は別のキャンペーン「タイムクエスト」と入れ替わりで開催されています。期間は2~3日が多く、すぐに終わるので手軽に参加できるのキャンペーンです。

タイムロワイヤルでの利益の出し方

ここからが本題です。タイムロワイヤルに参加する上で、発生する費用と得られる報酬についてご説明します。

キャンペーンを戦う上でかかる費用

普通に売買しているだけでは上位に食い込むことはできません。上位に入る為には売買代金を積み重ねるため、買って、売って、を繰り返す必要があります。その際、購入手数料は後にキャッシュバックされますが、売却手数料はキャッシュバックされず、売買代金の1%が費用としてかかってきます

資金が潤沢にあれば買い続けても良いかもしれませんが、上位の売買代金は100万円以上になることもあるので、さすがに買い続けていられませんよね。逆に、5万円の資金でも20回売買を繰り返せば、100万円の売買代金に到達することも可能です。ただし、売却時に手数料1%がかかるので、100万円の1%、つまり1万円が費用としてかかるという事です。

また、購入時より下の価格で売却した場合、それも費用と考える必要があります。同じ値段で買ってくれるユーザーがいるとは限らないので、仕方なく安値で売る必要が生じる場合もあります。

キャンペーンで得られる報酬

キャンペーンでの報酬は開催回によって変わりますが、一例としてご紹介します。報酬内容は福引チケットだったり現金だったりしますが、金額換算するとほぼ同じくらいになりますので、ここで紹介している金額換算を目安にしてもらえれば大丈夫です。

【タイムロワイヤル報酬例と金額換算目安】

1位:福引チケット300枚=30000円
2位:福引チケット250枚 =25000円
3位:福引チケット200枚 =20000円
4位:福引チケット170枚 =17000円
5位:福引チケット150枚 =15000円
6位:福引チケット120枚 =12000円
7位:福引チケット100枚 =10000円
8位:福引チケット75枚 =7500円
9位:福引チケット50枚 =5000円
10位:福引チケット25枚 =2500円
11位:福引チケット20枚 =2000円
12位:福引チケット15枚 =1500円
13位:福引チケット7枚 =700円
14位:福引チケット5枚 =500円
15位:福引チケット3枚 =300円

福引チケットの1枚の価値は市場の状況によって左右されるのですが、大体1枚100円として考えれば良いと思います。

なので、1位は報酬3万円、2位は2万5千円、・・・、という具合になります。将来的に報酬が福引チケットや現金以外になる可能性もありますが、利益目的であれば金額換算して考えていきましょう。

ちなみに、福引200枚を引いてみた結果は「5月月次レポート」に記載していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

【報酬-費用】が利益になる

以上、タイムロワイヤルでかかる費用と得られる報酬について解説しました。

当然ではありますが、【報酬-費用】が利益になりますので、いかに少ない費用で順位を上げるかがポイントになります。一位になったとしても、手数料や売買損が3万円を超えたら、参加した意味がありません。

一例で考えてみましょう。

手持ちの金額が7万円の場合、下図のように売買を繰り返して、購入金額を稼ぐ方法が考えられます。

売却するときに手数料が発生し、かつ10円分の損切りをしているので、売買を一回転させるのに費用が1690円発生。それを二回繰り返した結果、購入金額が14万円になり、費用が3380円という結果になりました。

上で示したタイムロワイヤルの報酬例で言うと、9位になって福引チケット50枚(=5000円分)がもらえれば成功、10位にとどまり福引チケット25枚(=2500円分)しか得られなければ、費用の3380円に届かず失敗です。

思い切ってたくさん購入して一位を目指すか、ほどほどの金額でほどほどの順位を目指すのかは、どれだけ時間を費やすか、またどれだけリスクを取るかによります。一位となると購入代金100万円は下らないので、競った結果負けてしまった場合は費用が相当かかってきますし、100万円分取引するというだけでもかなりの時間がかかります。

以上、簡単ではありますが、タイムロワイヤルで得られる報酬と費用、そして利益の出し方についてご理解頂ければと思います。

まとめ

タイムロワイヤルは高額銘柄をどれだけ多く売買するか、というゲームです。うまく売買損を出さずに売却手数料だけの費用で済ませれば、+1万円や+2万円という結果も可能です。反面、最後まで戦いきれないと順位が下がって報酬より費用が上回ってしまい、時間とお金が無駄になってしまいこともあります。

そういったリスクもありますが、抜くか抜かれるか、費用を計算しながら戦うのはスリルがあり面白いので、やる気があれば参加してみてはいかがでしょうか。

※実は、最も効率が良いのは二人で売買を繰り返す事です。しかし、当然ながら共謀して取引を行うのは規約違反であり、違反した場合は報酬が無効になるのはもちろん、ユーザー登録取り消しもあり得るので、やらないようにしましょう。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です