株のSNS「ferci(フェルシー)」を徹底解説!! 1年間使って分かった5つのメリット




株専用のSNS「ferci(フェルシー)」が密かに人気となっています。

フェルシーの投稿は全て投資関連で埋め尽くされています。投資好きならぜひ登録しておきたいSNSで、情報源としての活用はもちろん、自分の考えを投稿したり、株の購入までアプリ1つで可能となっています。

私はフェルシーがリリースされた1年前から使い続けていて、本記事では、1年間使ってわかった5つのメリットを紹介したいと思います。

フェルシーの登録方法や使い方も解説しているので、これから使おうと思っている人もぜひ参考にしてくださいね。

株のSNS「ferci(フェルシー)」とは?

フェルシーの概要

まずはフェルシーの概要についてざっくりまとめました。

フェルシーの概要
  1. 大手ネット証券「マネックス証券」が運営
  2. 2019年6月にiOS版のサービス開始(Android版は未リリース)
  3. 銘柄を選んで口コミを投稿するSNS機能がメイン
  4. 株式を1株から購入可能(手数料はマネックス証券と同様)

フェルシーとは「株のSNS」

フェルシーとは、端的に言えば「株のSNS」です。

ユーザーは銘柄を選んで口コミを投稿し、その投稿がタイムラインに乗って流れていきます。

多くのSNS同様、投稿に対して他ユーザーがコメントや「いいね」を付けることができます。また、ユーザー同士でフォローする機能もあり、フェルシー内で投資家同士がつながる事が可能です。

フェルシーのSNS機能概要
  • ・銘柄を選んで口コミを投稿できる
  • ・「いいね」やリプライ投稿ができる
  • ・ユーザーをフォローすることで新投稿のお知らせが入る
  • ・フォロワー数は公開されていて、人気ユーザーが分かる

ちなみに”ferci”は「増える選択肢」を意味するようです。将来のお金の問題を抱える若い世代の「資産形成の選択肢を増やしたい」という思いが込められています。

参考:PR TIMES「若年層向けスマホ投資アプリ「ferci」で株式取引サービスを開始

SNS機能が搭載された投資アプリは「SNS型投資アプリ」とも呼ばれ、他には大和証券が関わる「STREAM(ストリーム)」などがあります。アメリカでは「ロビンフット」が代表格です。

基本機能は会員登録だけで利用可能

SNSとしての利用や、銘柄の検索、お気に入り機能は完全無料です。

会員登録はメールアドレスがあればOK。インストール〜会員登録までに特に難しい操作はないので、初めてでも迷いなく始めることができるでしょう。

フェルシーのメインはSNS機能ですので、メールアドレスさえあれば、無料で十分に活用できます。

株の購入・資産の確認も可能

マネックス証券の口座を紐付ければ、株の購入や資産の確認もフェルシーから行えます。

株の購入は1株から可能となっていて、安い銘柄なら数百円で購入することもできます。注文方法は「成行」のみですが、初心者にとってシンプルで使いやすいように考えられています。

個人的に便利だと思うのは資産確認機能です。マネックス証券で持っている株式がすぐにチェックできますので、仕事中にチラッと確認するのに便利ですよ。

マネックス証券の口座を持っていればぜひ活用してみてくださいね。

ferci(フェルシー)の5つの機能

機能① 投資SNSで投資家同士がやりとりできる

フェルシーの最大の特徴は「投資SNS」機能です。

各ユーザーの投稿がタイムラインを流れ、「いいね」を付けたり、ユーザー同士でフォローすることができます。

使い方はTwitterなどとほぼ同じ。SNSに慣れている人なら迷いなく使えるでしょう。

他のSNSと異なるのは、銘柄を選んで投稿できる点です。銘柄に対しての投稿は、タイムラインを流れるだけでなく、各銘柄の画面でも表示されます。

各銘柄を開いたときに、どのような材料があるのか、他の投資家はどう考えているのかが口コミで分かるようになっています。

また、リプライ機能ももちろんあります。ユーザー同士の意見交換の場として活用されていますよ。

投資SNS機能の特徴
  1. 銘柄に対して口コミを投稿できる(選ばなくても投稿可能)
  2. 口コミはタイムラインで一覧表示される他、各銘柄画面にも表示される
  3. いいね!や、ユーザーをフォローすることができる
  4. リプライ機能でユーザー同士やり取りできる

機能② 銘柄をテーマや人気順で探せる

2つ目の機能は、個別銘柄を「テーマ」や「人気順」で探せる機能です。

検索画面に移動すると、タブで「人気」「IT」「ゲーム・エンタメ」などで分かれていて、それぞれのカテゴリで注目の銘柄をすぐに探すことができます。

フェルシーの検索画面はキーワード検索の他、カテゴリ別で簡単に探すことができる。

お気に入り登録で「株価アラート」が使える

気になった銘柄の「♡」をタップすることでお気に入りに登録されます。

登録した銘柄はお気に入り画面で一覧表示され、一目で値動きをチェックできるようになっています。

お気に入りに登録しておくことで値動きを素早くチェックすることができる。

お気に入り登録することのメリットとして、「株価アラート」が使えるというのもあります。

株価アラートは3%以上の値動きが発生した際に通知する機能で、普段値動きを監視できない人でも急騰・急落を簡単にチェックすることができます。

「株価アラート」では3%以上の値動きを通知してくれる。

機能③ 初心者向けコンテンツが閲覧できる

株を始めたばかりの人のために、初心者用のコンテンツも用意されています。

株を買うまでの一連の流れや、株式投資の基礎など、記事として一通りまとまっています。

特に「株式投資の勉強」として用意されている3記事が参考になると思います。株の基本的な仕組みから、具体的な取引方法、長期投資の考え方などが分かりやすく解説されています。

「株式投資の勉強」のStep01~03は投資について分かりやすくまとまっている。

機能④ 資産を確認できる(マネックス証券口座が必要)

ここからはマネックス証券で口座を持っている人が使える機能です。

証券口座と紐づけることで、現金残高や保有株の評価額・損益が確認できます。

マネックスアプリよりも素早く開けるので、ちょっと確認したいときに重宝しています。

機能⑤ 1株から注文ができる(マネックス証券口座が必要)

株を注文する機能も備わっていて、最低1株から発注可能です。

操作は非常に簡単で、銘柄を選んで買いたい株数を入力するだけ。注文方法がよく分からない初心者向きとなっています。

慣れている人にとっては、成行き注文しかできない、購入が実行されるのは12:30などといった制限が気になってしまうので、使う価値はあまり感じられません。

フェルシーの株式購入機能の詳細
  • ・銘柄と株数を入れるだけで注文ができる初心者向け機能
  • 1株単位、または100株単位での購入が可能
  • ・1株単位の場合、17:00~翌11:30まで注文受付、昼休み明け12:30に成行注文される
  • ・100株単位は通常の注文と同じ(ただし成行き注文のみ)
  • ・手数料は、1株単位の場合「約定金額の0.55%」100株単位の場合は通常の手数料になる。

1年間使って分かった5つのメリット

メリット① 他の投資家の着目点・考え方が分かる

他の投資家が投稿した口コミを通し、着目点や考え方をインプットできるのが大きなメリットです。

タイムラインに並んだ投稿から、新しい銘柄に出会うきっかけになるかもしれません。

ちなみに、当ブログ管理人もたまに投稿しています。

メリット② 自身の考えをアウトプットできる

投資に関する自身の考えをアウトプットすることで、考えを整理することにも役立ちます。

投資をしている人はまだまだ少数派ですので、リアル社会ではあまり投資の話ができず、アウトプットの機会がない人も多いはずです。

フェルシーで自分の考えを書き出してみるとこで、頭を整理することができるでしょう。

私の場合は、株価予想について計算した結果や予想の根拠をフェルシーに投稿しています。投稿することで数字が頭に入りますし、内容を客観視する良い機会になっています。

ちなみに、自分のメモ用として投稿するのもアリです。フェルシー運営が公式に認めているくらいなので、気軽に書き込んでみてくださいね。

メリット③ 簡単に注文できる

ここからはマネックス証券に口座を持っている人のメリットです。

フェルシーでの注文方法は非常に簡単になっていて、たった3タップで注文が完了します。

注文方法にハードルを感じている初心者には嬉しい機能です。

例として、みずほ銀行を1株買ってみました。その手順をスクリーンショットで紹介します。

銘柄画面を開いたら、「購入画面へ進む」をタップします。

次に、株数の入力です。買いたい株数を入力し、「注文内容の確認」に進みます。

最後の、注文内容を確認して「注文内容を確定する」をタップすれば、注文完了です。

注文は一律12:30に成行き注文で発注され、マネックス証券口座に入庫されます。

メリット④ 人気銘柄が分かる

お気に入り登録数から、どの銘柄が人気なのかが分かるのも大きなメリットです。

「見つける」メニューの「人気」タブでは、お気に入りの多い銘柄を一覧表示できます。各銘柄画面にはお気に入り登録数が表示されていますので、人気具合を定量的に見ることが可能です。

フェルシーではお気に入り数の多い銘柄を一覧表示でき、人気銘柄が一目で分かるようになっている。
現在の一番人気はソフトバンクグループ。1万人以上のフェルシーユーザーがお気に入り登録をしている(お気に入り数は画面右上に表示)。

また、「注目の銘柄」では直近で注目されている銘柄を一覧で確認できます。

どのように銘柄が決められているかは記載されていませんが、おそらく過去24時間程度の閲覧数がもとになっていると思われます。

「注目の銘柄」では直近の注目銘柄を一覧表示できる。

メリット⑤ 通知機能が意外と便利

フェルシーでは主に2つのタイミングでお知らせをしてくれます。

  • ① お気に入り銘柄の株価が3%以上動いた時
  • ② お気に入り銘柄に新しい口コミが投稿された時

普段働いているとなかなか株価をチェックすることができないので、株価が大きく動いたタイミングで通知をしてくれるのは便利です。

「下がったら買おう」と思っている銘柄をお気に入り登録しておくと、買いのタイミングを計りやすいでしょう。

また、お気に入り銘柄に新しい口コミが投稿された時も通知され、「あなた宛」のページに一覧表示されます(フォローしているユーザーがいる場合もここに新規投稿が入ります)。

気になっている銘柄の口コミが一目で見られるのは便利ですよ。

ferci(フェルシー)を始める手順

アプリをインストール(iOS版のみ)

まずはフェルシーのスマホアプリをインストールしましょう。

AppStoreで「ferci」と検索すれば最初にヒットするはずです。

フェルシーは2021年5月現在、iOS版のみリリースされています。Android版もいずれリリースされると思いますが、時期は発表されていません。

初期設定ガイダンス(スキップ可)

アプリを開くと、最初に初期設定のガイダンスが始まります。

まずは利用規約等への同意です。「次へ」をタップすることで同意したことになります。

次に、年齢・性別・マネックス証券口座有無が聞かれます。

ここはスキップしても問題ありません。

次に進むと、お気に入り登録の設定になります。

ウォッチしておきたい銘柄がある場合はここでお気に入りに登録しておくと良いでしょう。

後でもできますので、スキップしても問題ありません。

最後に、アプリからの通知を許可するかどうかの設定です。

「許可」にすると、値動きアラートや、登録銘柄への新規投稿の通知が行われます。

アカウントの作成(スキップ可)

ガイダンスが終わると、新規アカウント作成に入ります。

Apple ID、Facebookアカウント、メールアドレスで登録の3通りから選択可能です。

ここでは例として、「メールアドレスで登録」で進めていきます。

メールアドレスとパスワードを入力し、「送信する」をタップします。

すると、入力したメールアドレスにURLが送信されます。

そのURLをタップすればアカウント作成は完了です。

アカウントの設定

アカウントができたら、アカウントの設定をやっておきましょう。

トップ画面から「アカウント」に進み、「プロフィールを編集する」でアカウント設定を行うことができます。

アカウント設定では、写真・ニックネーム・URL・自己紹介を入力します。

URLはTwitterやブログなどを使っている人向けで、空欄でも問題ありません。

自己紹介は任意ですが、他ユーザーと絡む際には入力してあった方がスムーズでしょう。

口コミの投稿方法

基本的な設定は以上となります。

最後に、口コミを投稿する方法を紹介しておきます。

各銘柄のページを開き、画面右下にある「投稿」をタップします。

すると、その銘柄に対する投稿画面が開きます。5,000文字以内で入力し、「投稿する」をタップすれば投稿完了です。

書き溜めておきたい場合は「下書き」をタップすれば下書き一覧に追加され、後で編集に戻ることが可能です。

書き途中でアプリから離れると、アプリを停止しなくても入力した内容は消えてしまいます。編集を中断する際は必ず「下書き」を押しておくことをお勧めします。私は何度か消えてしまいました。

まとめ

株のSNS「ferci(フェルシー)」を1年間使ってわかった5つのメリットについてご紹介しました。

SNS型投資アプリはまだ登場して間もないカテゴリで、フェルシーはその最先端を行くアプリの一つ。今後ユーザー数が拡大していくと思われますので、先駆者としてぜひ活用してみてはいかがでしょうか。